・各催しと講座へのご参加にはマスクの着用が必須です。
・当日は消毒・検温にご協力をお願い致します。
新企画決定!
義太夫&お稽古
◎第一回『百年長屋の義太夫節〜鶴澤友球弾き語りライブ〜』
5月28日(土)午後2時開演
上演外題「傾城阿波の鳴門」八段目<巡礼歌の段>
定員は20名です(ご予約で満席の場合当日券はありません)
料金/ご予約2,500円 当日2,800円
ご予約•お問合せ/
@Facebook・Messenger・Instagram・Twitter「鶴澤友球」あてメッセージ
Ae-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
BFax:0799-62-5805(鶴澤友球会事務局)
※百年長屋(080-2535-6937)でも受付可。
※体験お稽古のご案内
ライブ終演後に一対一の体験レッスン(お稽古)の時間枠を設けます。
内容/語りまたは三味線の体験。1枠30分。
受講料/1,500円(体験受講料は、お一人2枠まで適用。3枠目以降は、当会規定の謝金となります。)
ご予約•お問合せ/上記と同じ。
鶴澤友球(つるざわともじゅ)
淡路島を拠点に演奏、研究、教育活動を展開する義太夫三味線奏者。
人間国宝鶴澤友路(故人)を師匠とし、平成15年に芸名を拝命する。
三味線と語りを一人で行う(弾き語り)数少ない奏者。
浪曲
◎第44回浪曲の小部屋@百年長屋
落語会
◎百年長屋「紅雀の会」
5月7日(土)19:00開演
料金、前売り1800円当日2000円 らくだ、他長屋モノ一席
☆満席につき当日券はありません
◎百年長屋「南天の会」
〜桂南天の『貧乏神』を聴く会〜
5月8日(金)19:30開演
出演 桂南天
助演 桂雀喜
開口一番 桂天吾
対談「噺の話」新作落語について雀喜さんとお話しようと思います。
☆会場観覧は満席です。配信でお楽しみ下さい。
ツイキャス「南天チャンネル」で生配信
https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/143273 <https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/143273>
録画配信7日間
視聴料1900円+手数料100円
講談教室
◎『木曜おはよう講談』& 講談教室
講談会の後の講談教室にもご参加下さい。
見学もできます(無料)
木戸銭:1000円 楽しいミニトークコーナーも!
@5月19日(木)[第三木曜]
午前11時開演〜12時終演
出演:旭堂南華・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
なみはや講談会所属の女流講談師旭堂南華さん。
関西を代表する実力派講談師です。
女流ならではのドラマチックで人情味溢れる読み物をお楽しみ下さい。
*教室については直接南華先生へお問合せ下さい。
A5月12日(木)26日(木)[第ニ・第四木曜]
集い
◎「こしらの集い大阪城」立川こしらトークライブ
5月21日(土)19時開演
出演:立川こしら
1996年 立川志らくに入門
2012年 真打昇進
型にはまらないライフスタイルを貫く異色の落語家さんです(詳しくは著書:「その落語家・住所不定」をお読み下さい)。
かなりの確率で生きるヒントを見つけることが出来るかも?(※個人の感想です)
こしら師匠のここだけのキレッキレトーク(他言無用)と
進化する『こしら落語』をお楽しみ下さい。
料金 2000円
講座
●古典に親しむ夕べ『源氏物語の朗読と解説』
5月13日(金)18時30分〜
講習費1000円(資料代+茶菓)
49『匂兵部卿』
「光隠れ給ひにし後」その輝きに匹敵する人はいません。今上帝の三宮と六条院の若宮薫だけが評判ではあるけれど、あのお方とは比べものにはなりません。そんなふうに語り始められます。「にほふ」兵部卿と「かをる」中将とが、新たな主人公……。
●百年長屋『透明水彩画講座』
5月16日(月)10時半〜16時の間で都合のつく二時間半
講習費3000円+会場費500円
初心者歓迎 体験:画材はこちらで準備致します、手ぶらでお越し下さい。
講師:平田有加(森の水彩画家)
百年長屋(080-2535-6937)にお問合せ下さい。
●百年長屋囲碁講座
5月24日(火)14時〜15時30分
講師:藤田裕司(五段)
初心者歓迎
参加費:500円
●浪曲三味線ワークショップ
5月10日(火)17(火)17:00〜21:00
詳細は曲師:沢村さくらさんにお問合せ下さい。