〜百年(ももとせ)寄席〜
日本の伝統話芸の公演です
各演者様に必ずご予約をお願い致します。
マスク着用必須です。
客席と舞台の間にアクリルパーテーションを設置しています。不安な方は各自フェイスシールドをお持ち下さい(長屋でも200円で販売しています)。
◎講談
2月12日(金)18:30開演
『南湖の会』
@/百年長屋/2000円(要予約)/旭堂南湖、旭堂一海、
ゲスト・宝井琴星/
少人数開催、感染症対策しています。手指消毒、マスク着用お願いします。当日キャンセル可能です。お席僅かです。
◎浪曲
2月20日(土)14時開演
「真山隼人の浪曲の小部屋」
「今回は、沢村豊子師匠に戴いた国友忠先生作「狐絵師」という作品に挑戦です。狐版鶴の恩返しのようでこれぞ国友先生の台本!というようなちょっぴりゾクっとする内容です!お正月に豊子師匠に電話した時お願いしたら「さくらと練ったらいいから!」と言っていただき、目下勉強中デス。 いい作品になるようがんばります。ご期待ください!」
日時:2月20日(土)13時半開場 14時開演
演目「狐絵師」他一席。
出演:真山隼人、沢村さくら
料金:二千円
会場:百年長屋(東成区中道3‐2‐28)
ご予約genroku1701@mail.goo.ne.jp
090-7869-1309
◎落語
2月22日(月)19時開演
こしらの集い大阪城
出演:立川こしら
立川流真打の落語家、立川こしらのトークライブ&落語会です
お問い合わせは
合同会社伝統組 info@kosira.site
〜各種講座と教室など〜
お知らせ:コロナの感染状況により延期・中止の可能性があります。
◎「源氏物語の解説と朗読」
●2月26日(金)18:30〜 参加費:1000円
44『夕霧』(1)
堅物で評判の夕霧は、柏木の死後、遺言に従って一条の宮を訪ねていたが、本気で宮に思いを寄せるようになりました。その母御息所が物の怪に患い、律師の祈祷を受けるため比叡山の麓の小野に仮住まいし、宮も一緒します。そこを訪ねて、朝帰りする姿を律師に見られて……。
●2月9日・16日(火)@17時〜 A19時〜
◎浪曲三味線ワークショップ
講師:沢村さくら(浪曲 真山隼人)
![DuEDK53VsAAPX5B[1].jpg](http://nagaya100.sakura.ne.jp/sblo_files/nagaya100/image/DuEDK53VsAAPX5B5B15D-thumbnail2.jpg)
●2月15日(月)
@10時〜13時 基礎講座
A13時30分〜16時30分 研究科
◎百年長屋透明水彩画講座
講師:平田有加(あべの・上本町近鉄百貨店水彩画教室講師)
初心者の方はまずは体験からどうぞ
手ぶらでお越し頂けます。1回体験は3500円(モチーフ・画材レンタル料込)
講習費 3000円
基本第三月曜日3ケ月分(9000円)前納制です。
*自己都合の欠席による返金はありません。
*当日、会場費&茶菓代として500円徴収致します。
お申込み 080-2535-6937(中西)