特別企画
【講談で語り継ぐ戦争と平和『ひろしま』】
8月5日(金)14時開演
出演・演目
トーク:南陵の戦争体験を語る
旭堂南北 〜炎の街の白い花〜〜
旭堂南湖 〜原爆下の名人戦〜〜
旭堂一海 〜開口一番〜
木戸銭:1000円
予約・問合せ ikkai0908@gmail.com
080-2535-6937(百年長屋)
特別継続公演
【第二回百年長屋の義太夫節】
〜鶴澤友球弾き語りライブ〜
8月11日(木・祝)14時開演(開場30分前)
予約2500円(当日3000円)
「傾城阿波の鳴門 八段目 十郎兵衛住家の段」
お問合せ/
鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
百年長屋080-2535-6937
※終演後の体験お稽古にもご参加下さい。詳細はチラシをご覧下さい。
浪曲
◎第46回浪曲の小部屋@百年長屋
8月20日(土)14時開演
出演:真山隼人 沢村さくら
木戸銭2000円
演目
長編「ぬれ手拭い」ほか数席。
料金 :2000円(要予約)
要予約(予約で満席の場合当日券はありません)
落語
◎百年長屋「南天の会」
8月29日(月)19:30開演
完全予約制 2000円
予約メールフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/418db593752114 <https://ssl.form-mailer.jp/fms/418db593752114>
出演 「皿屋敷」「いらちの愛宕詣り」桂南天
助演 露の紫
対談「噺の話」桂南天と露の紫
★上記の会をツイキャスプレミアムで生配信いたします。
アーカイブ配信は7日間9/5(月)23:59まで。
料金 視聴料1900円+ツイキャスシステム手数料100円
こちらで内容をよくご確認の上お申込みください。
https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/170382 <https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/170382>
https://ssl.form-mailer.jp/fms/418db593752114 <https://ssl.form-mailer.jp/fms/418db593752114>
出演 「皿屋敷」「いらちの愛宕詣り」桂南天
助演 露の紫
対談「噺の話」桂南天と露の紫
★上記の会をツイキャスプレミアムで生配信いたします。
アーカイブ配信は7日間9/5(月)23:59まで。
料金 視聴料1900円+ツイキャスシステム手数料100円
こちらで内容をよくご確認の上お申込みください。
https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/170382 <https://twitcasting.tv/katsura_nanten/shopcart/170382>
講談
◎旭堂南海の何回続くの会?
◎旭堂南海の何回続くの会?
晩夏特別編〜本能寺の変余話三題
8月30日(火)19時開演
旭堂一海「角屋船の由来」
旭堂南海「信長最後の茶会」中入り「怪談・老の坂」
木戸銭2000円
予約は必須 090-1676-4253
定員20名(定員に達した場合当日券はありません)
◎百年長屋「南湖の会」
よみがえれ!探偵講談
8月12日(金)18:30開演
「探偵講談・琉球奇談 ハブ娘」です。どうぞお越し下さい。
出演:旭堂南湖/旭堂一海
旭堂南湖3席、旭堂一海2席
木戸銭:2000円 ※お申込みは長屋でもお受け致します。
講談会と講談教室
◎『木曜おはよう講談』& 講談教室
講談会の後の講談教室にもご参加下さい。
見学もできます(無料)
木戸銭:1000円 楽しいミニトークコーナーも!
@8月11日(木)[第ニ木曜]
午前11時開演〜
出演:旭堂南華・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
なみはや講談会所属の女流講談師旭堂南華さん。
関西を代表する実力派講談師です。
女流ならではのドラマチックで人情味溢れる読み物をお楽しみ下さい。
*教室については直接南華先生へお問合せ下さい。
A8月18日(木)[第三木曜]
各日午前11時開演〜
出演:旭堂南湖・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
*教室については南湖先生にお問合せ下さい。
集い
◎古典に親しむ夕べ
『源氏物語の朗読と解説』
8月26日(金)18時30分〜
講習費1000円(資料代+茶菓)
51『竹河』
この巻は鬚黒あたりに仕えていた女房の問わず語りです。鬚黒の死後、玉鬘の姫君たちのことが語られます。姫君の周辺に、薫や、夕霧の子蔵人少将らが梅の咲くころに、盛りに、桜の盛りに、やって来ます。その様子が絵巻にも描かれています。
◎「こしらの集い大阪城」立川こしらトークライブ
8月20日(土)19時開演
出演:立川こしら
1996年 立川志らくに入門
2012年 真打昇進
型にはまらないライフスタイルを貫く異色の落語家さんです(詳しくは著書:「その落語家・住所不定」をお読み下さい)。
かなりの確率で生きるヒントを見つけることが出来るかも?(※個人の感想です)
こしら師匠のここだけのキレッキレトーク(他言無用)と
進化する『こしら落語』をお楽しみ下さい。
料金 2000円
講座
百年長屋『透明水彩画講座』
8月15日(月)10時半〜16時の間で都合のつく二時間半
講習費3000円+会場費500円
初心者歓迎 体験:画材はこちらで準備致します、手ぶらでお越し下さい。
講師:平田有加(森の水彩画家)
百年長屋(080-2535-6937)にお問合せ下さい。
百年長屋囲碁講座
8月30日(火)14時〜15時30分
講師:藤田裕司(五段)
初心者歓迎
参加費:500円
鶴澤友球 百年長屋出稽古
8月1日(月)・8月22日(月)15:00〜21:00
義太夫節がもつ芸能の魅力、奥深さ、普遍性、あるいは義太夫節のお稽古を通して得られる醍醐味、心身の健康への効果は計り知れません。 語り・三味線のお稽古にご興味をお持ちの方、新しいことにチャレンジしてみたい方は、ご見学・体験からどうぞ。
お問合せ/
鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
●浪曲三味線ワークショップ
8月2日(火)23日(火)17:00〜21:00
詳細は曲師:沢村さくらさんにお問合せ下さい。
●旭堂南華講談教室
8月4日(木)18:00〜21:00
※内容については旭堂南華先生にお問合せ下さい。