落語
〜
◆●◆百年長屋南天の会◆●◆
生配信&録画配信一週間
祝!桂慶治煬|道十年!
開場 19:15
開演 19:30
料金 1900円
出演 「三枚起請」「寄合酒」桂南天
助演 桂慶治
開場 19:15
開演 19:30
料金 1900円
出演 「三枚起請」「寄合酒」桂南天
助演 桂慶治
*購入方法・視聴方法詳細は↓でご確認ください
【5月8日(月)23:59までアーカイブ(録画)配信!】
ライブ配信後、7日間はアーカイブ配信あり!
チケットご購入の方は何度でもご視聴可能です。
【開催場所】
ツイキャス 桂南天チャンネルでご覧いただけます。
※有料配信の為、チケットを購入したアカウントで
ログイン後、主催者ページで視聴できます。
【5月8日(月)23:59までアーカイブ(録画)配信!】
ライブ配信後、7日間はアーカイブ配信あり!
チケットご購入の方は何度でもご視聴可能です。
【開催場所】
ツイキャス 桂南天チャンネルでご覧いただけます。
※有料配信の為、チケットを購入したアカウントで
ログイン後、主催者ページで視聴できます。
トーク&落語の集い
◎「こしらの集い大阪城」
5月15日(月)19時開演(開場30分前)
出演:立川こしら
1996年 立川志らくに入門 2012年 真打昇進
こしら師匠のここだけのキレッキレ!トークと進化する『こしら落語』をお楽しみ下さい。
料金 2000円
080-2535-6937(百年長屋)
講談
◎『一海の修羅場』
予約・当日1000円 予約・問:メールikkai0908@gmail.com
◎『南湖の会』
@5月11日(木)
午前11時開演〜
出演:旭堂南華・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
*教室については直接南湖先生へお問合せ下さい。
A5月25日(木)
午前11時開演〜
出演:旭堂南湖・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
講座と教室
新講座
●漢詩に親しむ夕べ
第一回『陶淵明』
5月26日(金)16時〜18時
参加費1000円(資料と茶菓子つき)
*陶 淵明(とう えんめい、365年〜427年)は、中国の魏晋南北朝時代(六朝期)、東晋末から南朝宋の文学者。字は元亮。または名は潜、字が淵明[2]。死後友人からの諡にちなみ「靖節先生」、または自伝的作品「五柳先生伝」から「五柳先生」とも呼ばれる。尋陽郡柴桑県(現在の江西省九江市柴桑区)の人。郷里の田園に隠遁後、自ら農作業に従事しつつ、日常生活に即した詩文を多く残し、後世には「隠逸詩人」「田園詩人」と呼ばれる。
●百年長屋『透明水彩画講座』〜長屋パレット〜
5月15日(月)10時半〜16時の間でご都合の良い二時間半
講習費3300円+会場費500円(茶菓子代込)
初心者歓迎:6〜7回の初心者向けカリキュラムで水彩画の基礎を学べます。
講師:平田有加(森の水彩画家)
問:百年長屋(080-2535-6937)
●百年長屋囲碁講座
5月23日(火)14時〜15時30分
講師:藤田裕司(五段)
初心者歓迎
参加費:500円
*碁会所では有りません。囲碁を基礎から学ぶ少人数の教室です。問合せ080-2535-6937

●浪曲三味線ワークショップ![DuEDK53VsAAPX5B[1].jpg](http://nagaya100.sakura.ne.jp/sblo_files/nagaya100/image/DuEDK53VsAAPX5B5B15D-thumbnail2.jpg)
◎義太夫節「百年長屋出稽古」
5月8日(月)・22日(月)
15:00〜21:00の間でのご都合の良い時間

義太夫節がもつ芸能の魅力、奥深さ、普遍性、あるいは義太夫節のお稽古を通して得られる醍醐味、心身の健康への効果は計り知れません。 語り・三味線のお稽古にご興味をお持ちの方、新しいことにチャレンジしてみたい方は、ご見学・体験からどうぞ。
お問合せ/
講師:鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
講師:鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
●浪曲三味線ワークショップ
5月16日(火)23日(火)17:00〜21:00
詳細は曲師:沢村さくらさんにお問合せ下さい
888チラシに掲載しております。
![DuEDK53VsAAPX5B[1].jpg](http://nagaya100.sakura.ne.jp/sblo_files/nagaya100/image/DuEDK53VsAAPX5B5B15D-thumbnail2.jpg)