前回大好評の【気楽に楽しめる抹茶の世界】に続く第二弾です。
2018年3月5日(月)13:30〜16:30
講師 日本茶研究家 青木公作氏

とても繊細で気難しく、美味しく淹れるのが難しいと言われるお煎茶
今回のテーマは
『“煎茶”・・これをやると美味しくなくなる秘訣(笑)!?』
(煎茶の美味しい淹れ方を教えてくれるワークショップはよくあるのですが・・・?)
煎茶の美味しさは様々なので、ひとつに決めることは不可能ですが、
美味しく淹れられないポイントは幾つかあるそうです!。
「これさえやらなければ美味しくなる」という秘訣を教えて頂きます。
お煎茶の種類、産地、品種のよる味の違いや、道具・そのお手入れ方法なども学びます。
参加費:3000円 定員8名
お持ち戴くもの
お茶のお供: ご自分がお召し上がりになりたいお茶うけ
(たくあん、甘味、おかき、果物などなんでも)
その他:いつも使っているマイ急須・お湯呑 いつも飲んでいるマイ煎茶
(いつものお茶をより美味しく淹れてみましょう!)
なくても構いません。
お申込み 百年長屋080-2535-6937(中西)info@nagaya100.com

2018年3月5日(月)13:30〜16:30
講師 日本茶研究家 青木公作氏
とても繊細で気難しく、美味しく淹れるのが難しいと言われるお煎茶
今回のテーマは
『“煎茶”・・これをやると美味しくなくなる秘訣(笑)!?』
(煎茶の美味しい淹れ方を教えてくれるワークショップはよくあるのですが・・・?)
煎茶の美味しさは様々なので、ひとつに決めることは不可能ですが、
美味しく淹れられないポイントは幾つかあるそうです!。
「これさえやらなければ美味しくなる」という秘訣を教えて頂きます。
お煎茶の種類、産地、品種のよる味の違いや、道具・そのお手入れ方法なども学びます。
参加費:3000円 定員8名
お持ち戴くもの
お茶のお供: ご自分がお召し上がりになりたいお茶うけ
(たくあん、甘味、おかき、果物などなんでも)
その他:いつも使っているマイ急須・お湯呑 いつも飲んでいるマイ煎茶
(いつものお茶をより美味しく淹れてみましょう!)
なくても構いません。
お申込み 百年長屋080-2535-6937(中西)info@nagaya100.com