新講座開講のお知らせ
なんと!!「義太夫節の語りまたは三味線」のお稽古ができます!
講師:鶴澤友球
淡路島を拠点に演奏、研究、教育活動を展開する義太夫三味線奏者。
人間国宝鶴澤友路(故人)を師匠とし、平成15年に芸名を拝命する。
三味線と語りを一人で行う(弾き語り)数少ない奏者。
『日本では古くから、6月6日は「芸の事始め」「稽古始め」の吉日とされてきました』
新暦ではございますが、その吉日に百年長屋で義太夫節の稽古場を開かせていただく運びとなりました。義太夫節がもつ芸能の魅力、奥深さ、普遍性、あるいは義太夫節のお稽古を通して得られる醍醐味、心身の健康への効果は計り知れません。語り・三味線のお稽古にご興味をお持ちの方、新しいことにチャレンジしてみたい方は、ご見学・体験からどうぞ。ぜひご一緒に、義太夫節の世界を楽しみ、深めてまいりましょう。
7月より原則第二・第四月曜日、15:00〜20:45(時間は相談可)。
謝礼/お問合せいただいた際にお伝えします。
お問合せ/鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
浪曲
謝礼/お問合せいただいた際にお伝えします。
お問合せ/鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ
浪曲
◎第45回浪曲の小部屋@百年長屋
落語
◎「15周年の15席〜2007年入門組同期会」<玉造・百年長屋>
6月12日(日)あさ・ひる・よるの部
◎百年長屋「南天の会」
〜盗人の仲裁を聴く会〜
6月13日(月)19:30開演
ツイキャス生配信と録画7日間 百年長屋南天の会 視聴料金 1900円 +ツイキャス手数料100円
出演 「盗人の仲裁」桂南天
助演 桂八十八
対談「噺の話」桂南天と桂八十八
「師匠と弟子」をテーマに八十八さんと対談します。
【6月20日(月)23:59までアーカイブ(録画)配信!】
ライブ配信後、7日間はアーカイブ配信あり!
チケットご購入の方は何度でもご視聴可能です。
出演 「盗人の仲裁」桂南天
助演 桂八十八
対談「噺の話」桂南天と桂八十八
「師匠と弟子」をテーマに八十八さんと対談します。
【6月20日(月)23:59までアーカイブ(録画)配信!】
ライブ配信後、7日間はアーカイブ配信あり!
チケットご購入の方は何度でもご視聴可能です。
☆会場観覧は満席です。配信でお楽しみ下さい。
◎わん丈クエスト 吉田食堂さん主催
出演:三遊亭わん丈
6月25日(土)「わん丈クエスト〜第6章」18:30開演
前売完売いたしました。当日券も出ませんので御了承くださいませ
講談
◎百年長屋「南湖の会」
◎百年長屋「南湖の会」
6月10日(金)18:30開演
五席の講談をじっくりとお楽しみ下さい。
出演:旭堂南湖/旭堂一海
旭堂南湖3席、旭堂一海2席
木戸銭:2000円 ※お申込みは長屋でもお受け致します。
講談会と講談教室
◎『木曜おはよう講談』& 講談教室
講談会の後の講談教室にもご参加下さい。
見学もできます(無料)
木戸銭:1000円 楽しいミニトークコーナーも!
@6月16日(木)[第三木曜]
午前11時開演〜12時終演
出演:旭堂南華・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
なみはや講談会所属の女流講談師旭堂南華さん。
関西を代表する実力派講談師です。
女流ならではのドラマチックで人情味溢れる読み物をお楽しみ下さい。
*教室については直接南華先生へお問合せ下さい。
A6月2日(木)30日(木)[第ニ・第四木曜]
各日午前11時開演〜
出演:旭堂南湖・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
※特別出演:こ南湖くん登場!????
*教室については直接南湖先生にお問合せ下さい。
集い
◎「こしらの集い大阪城」立川こしらトークライブ
6月18日(土)19時開演
出演:立川こしら
1996年 立川志らくに入門
2012年 真打昇進
型にはまらないライフスタイルを貫く異色の落語家さんです(詳しくは著書:「その落語家・住所不定」をお読み下さい)。
かなりの確率で生きるヒントを見つけることが出来るかも?(※個人の感想です)
こしら師匠のここだけのキレッキレトーク(他言無用)と
進化する『こしら落語』をお楽しみ下さい。
料金 2000円
講座
●古典に親しむ夕べ『源氏物語の朗読と解説』
6月24日(金)18時30分〜
講習費1000円(資料代+茶菓)
50『紅梅』
柏木の弟は、『賢木』の巻で、いい声で「高砂」を歌いました。その後も源氏の近くに何度も出てきて、今は按察使大納言になっています。匂宮の、その子供たちをめぐる話が展開します。
●百年長屋『透明水彩画講座』
6月27日(月)10時半〜16時の間で都合のつく二時間半
講習費3000円+会場費500円
初心者歓迎 体験:画材はこちらで準備致します、手ぶらでお越し下さい。
講師:平田有加(森の水彩画家)
百年長屋(080-2535-6937)にお問合せ下さい。
●百年長屋囲碁講座
6月28日(火)14時〜15時30分
講師:藤田裕司(五段)
初心者歓迎
参加費:500円
●浪曲三味線ワークショップ
6月7日(火)14(火)17:00〜21:00
詳細は曲師:沢村さくらさんにお問合せ下さい。