2023年02月19日

2023年3月の公演と講座

講談と薩摩琵琶吟弾

◎『琵琶と講談でしみじみ味わう赤穂義士伝』
〜淀水・南北二人会
3月11日(土)14時開演
琵琶と講談で味わう赤穂義士伝3.jpg
出演
中野淀水 〜錦心流琵琶淀水会会主
薩摩琵琶吟弾『雪晴れ』
旭堂南北 〜なみはや講談協会
講談『大石東下り』 

*旭堂南北先生の講談が紹介されています。
(2022.10/13付 中日新聞)
IMG_1812.jpg

旭堂一海 
開口一番 お楽しみ
木戸銭:予約2500円(当日2800円)
お申込み:080-2535-6937 hyakunennagaya@gmail.com


義太夫
◎第3回『わくらぶ♡義太夫節』義太夫節のワークショップ&
新年1月より新企画『わくらぶ♡義太夫』
義太夫節のワークショップ&ライブを通じて、各人の健康増進と表現力のスキルアップを目指していただくとともに、義太夫節へのワクワク&ラブを深めていただきたいと思います。
2023年3月18日(土)14:00〜15:45。
講師&演者:鶴澤友球
浄瑠璃どころ淡路島を拠点に演奏・教育・研究活動を行っている。
数少ない義太夫節三味線弾き語り奏者。

275942591_439932217857332_3951495548413622850_n.jpg
会費/一般3,000円 18歳以下1,500円
☆ワークショップは録音可
・とにかく語り芸がお好きな方
・ジャンルを問わず表現力のスキルアップを目指す方
・自分の殻を打ち破りたい方
・義太夫を通じてわちゃわちゃしたい方、などなど
ご参加を心よりお待ちしております
お申込み:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
080-2535-6937(百年長屋)
hyakunennagaya@gmail.comでも承っております。



初公演怪談

バーミヤン一谷の怪談語り』〜里帰り〜
3月17日(金)18:30〜
Fo_07dNaEAAUpca.jpeg
*満席です。


落語

◎「桂南天百年長屋の会」
3月23日(木)開場 19:15 開演 19:30
料金 2000円 要予約
出演 「たちぎれ線香」他一席 桂南天
前座 桂天吾
★上記の会をツイキャスプレミアムで生配信いたします。
アーカイブ配信は7日間3/30(木)23:59まで。
料金 視聴料1900円+ツイキャスシステム手数料160円


『噺の箱』〜オンラインで楽しむ上方落語の会
3月16日(木)18:30〜
あたらしい寄席小屋のカタチ。いつでもどこでも粋でおもろい、ちょっと泣ける上方落語が「噺の箱」をのぞけばそこにある感じ⁈ 聞かず嫌いは損でしかないかえる" />あたらしい噺家さん、あたらしい噺にであえば、新しい自分の発見だケロ♬
FpP7YDJXgAEIiWA.jpeg



◎『桂鯛蔵令和5年大春闘』
4月1日(土)14時〜
出演:桂鯛蔵のみ
FomVDPxacAAjrMD.jpeg
木戸銭:1500円(当日2000円)
お申込み:チラシに掲載しております。
百年長屋でも承ります。

トーク&落語の集い

◎「こしらの集い大阪城」
3月22日(水)19時開演
出演:立川こしら
1996年 立川志らくに入門 2012年   真打昇進
482FC0B6-4ED5-4726-97C1-59BB6C236F34.JPG

こしら師匠のここだけのキレッキレ!トークと進化する『こしら落語』をお楽しみ下さい。

料金 2000円

080-2535-6937(百年長屋)


講談

◎『講談で歴史を学んで街あるき』
 歴史講談を聞いてから、縁の場所を中心に巡ります。

3月6日(月)
一部13:30〜 「一海だけの講談会」難波戦記&太閤記より2席:旭堂一海
二部15:00〜  森ノ宮界隈わくわく街歩き(約2時間)案内人:陸奥賢氏
※二部は満席になりました!
講談と街歩き2.jpg


◎『南湖の会』
心機一転
FjbwEX-aAAAFes0.jpg

3月10日(金)開場/18:00 開演/18:30 

旭堂南湖(3席)旭堂一海(2席)


『木曜おはよう講談』& 講談教室
木戸銭:1000円 楽しいミニトークコーナーも!
@3月2日(木)
午前11時開演〜
出演:旭堂南華・旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
*教室については直接南湖先生へお問合せ下さい。
A3月16日(木)
午前11時開演〜
出演:旭堂南湖旭堂一海「講談各1席:お楽しみ」
*教室については南華先生にお問合せ下さい。


講座と教室

●百年長屋『透明水彩画講座』

〜長屋パレット〜

3月20日(月)10時半〜16時の間で都合のつく二時間半

講習費3000円+会場費500円(茶菓子代込)

20190828_1584124[1].jpg

講師:平田有加(森の水彩画家)

プロフィールはこちらをご覧下さい。 

百年長屋(080-2535-6937)にお問合せ下さい。



●百年長屋囲碁講座

3月28日(火)14時〜15時30分

講師:藤田裕司(五段)

初心者歓迎 

参加費:500円

*碁会所では有りません。囲碁を基礎から学ぶ少人数の教室です。
問合せ080-2535-6937


◎義太夫節「百年長屋出稽古」
3月13日(月)・20日(月)
15:00〜21:00の間でのご都合の良い時間
285533090_2099269500232801_183133544826377639_n.jpg
義太夫節がもつ芸能の魅力、奥深さ、普遍性、あるいは義太夫節のお稽古を通して得られる醍醐味、心身の健康への効果は計り知れません。 語り・三味線のお稽古にご興味をお持ちの方、新しいことにチャレンジしてみたい方は、ご見学・体験からどうぞ。
お問合せ/
講師:鶴澤友球(義太夫節三味線奏者)
◉e-mail:tsuruzawa-tomoju-gidayuu@au.com
◉Facebook、Instagram、Twitter、各メッセージ


●浪曲三味線ワークショップ
3月7日(火)14日(火)17:00〜21:00
qC6G-7Pe_400x400[1].jpg
詳細は曲師:沢村さくらさんにお問合せ下さい。
DuEDK53VsAAPX5B[1].jpg



続きを読む
posted by Nagaya100 at 12:04| Comment(0) | これからのイベント